能古島青少年育成協会は、小学児童の健全育成と国際人の育成に取り組んでいます。
お申込み受付開始は5月17日頃からの予定です。
2023年 夏の能古島自然教室のご案内
お電話での受付は平日9:00から17:00です。FAXとE-Mailはいつでも24時間受付いたします。

<夏の能古島自然教室で特に多い保護者様からのご質問>
Q:お盆明けは、クラゲが多いのでは?
A:それは都市伝説です。わたし(代表:伊高哲郎)が子供の頃もお盆を過ぎるとクラゲが出ると言われました。当時は、お盆を過ぎたあたりから気温が下がり、それに伴って海水温も下がり、クラゲが出やすい環境になるからです。しかしながら昨今は日中の最高気温が33℃を越えることも日常であり、9月中旬頃まで猛暑が続いています。海も同じように海水温が高い状況が9月中旬まで当り前のように続いているのでクラゲにとっては生きづらい環境です。お盆明けのクラゲの心配はされないでください。能古島海岸線のクラゲは、よほど肌(皮膚)の弱い方でない限り「チクッ」だけです。

ご参加対象は、後援教育委員会の小学校に在学・通学する3年生から6年生の全児童です。
ご参加費等詳細は、在学する市立小学校、町立小学校から配布されるチラシをご覧ください。
後援教育委員会の一覧は5月10日までにこのページでお知らせします。
お申込みフォーム
お持物リスト
カリキュラム