代表の伊高哲郎を責任者に新型コロナウイルス感染防止対策を下記の通り実施しています。
①全員の体温測定(非接触式)の実施。
・開催初日受付時に非接触式体温測定器で37.0度以上の参加予定者は実測式(わきの下)体温計で検温して36.9度以下の場合のみご参加を了承しています。(2020年春から)
・毎日朝食前に全員の非接触式体温測定実施。(2020年春から)
②能古島での宿泊は旅館潮騒を貸切で利用します。
・旅館に宿泊するのは能古島自然教室の参加者とスタッフのみです。(2020年春から)
・全室に空気清浄機を完備しています。(2020年11月設置完了)
・トイレの手洗はすべて非接触式自動水栓に工事が完了しています。(2021年2月設置完了)
・洗面所は5台が非接触式自動水栓、3台が抗菌レバー水栓です。(2021年2月設置完了)
・アルコール消毒器・次亜塩素酸消毒器を設置しています。(2020年3月設置完了)
・CO²濃度計を設置して換気のタイミングを共有しています。(2021年3月から)
③朝食と夕食は第三者を排除したホールで参加者とインストラクターのみで利用します。
・換気の徹底、次亜塩素酸液によるテーブルや椅子の消毒実施。(2020年春から)
・アルコール消毒の実施(2020年春から)
・トイレの手洗は非接触式自動水栓です。(2021年2月設置完了)
④昼食は一般の方と距離を置いたエリア利用、または貸切での利用です。(2020年春から)
⑤ご参加お申込み受付後に抗原検査キッドをご自宅にお届けします。
・ご参加当日の朝、前後参加者に検査を実施していただきます。(2022年秋から)
第一種衛生管理者(国家資格免許)の代表 伊高哲郎が指揮監督して予防対策を実施しています。https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/faq/5.html
能古島旅館 潮騒を能古島青少年育成協会が貸切利用いたします。

